0 | ほとんどついていません。 | 大変きれいな状態です。このままを保てるようていねいな歯みがきを心がけましょう。 永久歯が生えかわるまでは、保護者の方の仕上げみがきが必要です。 |
---|---|---|
1 | 少しついています。ブラッシングをしっかりと! | 歯垢のみがき残しが見られます。将来、むし歯や歯肉炎にならないために、毎日、ていねいに歯みがきをしましょう。永久歯が生えかわるまでは、保護者の方の仕上げみがきが必要です。 |
2 | 沢山ついています。一度歯科医に診てもらいましょう。 | 歯垢と歯石がついています。歯石は歯ブラシでは取れません。歯垢は、むし歯や歯肉炎の原因になりますので歯科医院で適切な処置と指導を受けましょう。 |
0 | 歯肉は健康です。 | このまま健康な歯肉を維持できるよう、ていねいな歯みがきを心がけましょう。 |
---|---|---|
1 | 少し炎症を起こしています。要注意! | 歯肉に軽い炎症がみられます。子どもの口の発達・発育に歯肉の健康も重要です。 歯肉の軽い炎症は、毎日のていねいな歯みがきで健康に戻すことが出来ます。 |
2 | 炎症がひどくなっています。治療が必要です。 | 歯肉に炎症がみられます。歯科医院で適切な処置と指導を受けましょう。 |
![]() |
![]() |
点線 | 生えていない歯 | 生えていない歯 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
実線 | むし歯はみつかりません。 | 大変きれいな状態です。このままを良い状態を保てるよう、ていねいな歯みがきを心がけてください。 |
![]() |
![]() |
○ | よく治療されています。 | 良く治療されています。新しくむし歯が出来ないように食習慣と歯みがきに注意しましょう。 |
![]() |
![]() |
CO | 経過観察が必要な歯があります。 | むし歯になりかけの歯があります。このまま放置しておくとむし歯になる危険が高いです。毎日の食習慣の見直しとていねいな歯みがきを心がけましょう。また、歯科医院を定期的に受診し、進行してないかの確認と専門的なクリーニングを受けましょう。 |
![]() |
![]() |
C | むし歯になっています。早く治療をしましょう。 | そのままにしておくと進行します。早く治療を受けましょう。 |
![]() |
![]() |
× | 要注意乳歯があります。 | 永久歯の生え方に問題がでるかもしれません。歯を抜いたほうが良いか、残したほうが良いか、歯科医に相談してください。 |
![]() |
![]() |
△ | 永久歯で抜いた歯があります。 | 矯正治療で抜いた歯も含まれます。むし歯で抜いた場合は、今後、むし歯にならないように毎日の食習慣や歯みがきに注意をしましょう。 |
サ | むし歯の進行止めを塗ってある歯があります。 | むし歯の進行止めが塗ってあります。歯科医院を定期に受信して、進行していないか確認してもらいましょう。 |
0 | よい状態です。 | 問題はありません。 |
---|---|---|
1 | 経過観察が必要です、定期的に診てもらいましょう。 | 軽度の症状が現れていますが日常生活に支障をきたしません。気になるようでしたら歯科医に相談をしてください。 |
2 | 歯科医に診てもらいましょう。 | 一度歯科医に診てもらいましょう。 |
0 | よい状態です。 | 問題はありません。 |
---|---|---|
1 | 経過観察が必要です、定期的に診てもらいましょう。 | 歯並びやかみ合わせの状態が気になるようでしたら歯科医に相談をしてください。 |
2 | 歯科医に診てもらいましょう。 | 一度歯科医に診てもらいましょう。 |
![]() |
6歳臼歯が生えてきました。少し顔を出しています。6歳臼歯は乳歯と生えかわりではなく、最後乳臼歯の奥から生えてきます。 少しでも見えてきたら、歯ブラシを当ててください。ただし、強くみがくと歯ぐきに傷がつきますので、優しくていねいにみがきましょう。まだ、乳歯の背の高さまで生えていませんので、横から歯ブラシを入れて、1本ずつみがきましょう。 |
![]() |
かなり生えてきましたが、まだ歯ぐきが被っています。 生えたての永久歯は未成熟で酸に対する抵抗力も弱いため、むし歯になりやすく、子どもにはみがきにくい場所にありますので、保護者の方の仕上げみがきが必要です。 |
![]() |
完全に6歳臼歯が生えました。 6歳臼歯の咬む面の溝は複雑で、むし歯になり易いです。歯科医院で行うむし歯予防法の一つに、溝を埋めてしまう予防法(シーラント)があります。 |
0 | ほとんどついていません。 | 大変きれいな状態です。このままを保てるようていねいな歯みがきを心がけてください。 より良い状態を保てるように、定期的に歯科医院で専門的なクリーニングを受けることをおすすめします。 |
---|---|---|
1 | 少しついています。ブラッシングをしっかりと! | みがき残しが見られます。将来、むし歯や歯肉炎にならないために、毎日、ていねいに歯みがきをしましょう。歯科医院で正しい歯みがきの仕方の指導を受けることをおすすめします。 |
2 | 沢山ついています。一度歯科医に診てもらいましょう。 | 歯垢と歯石がついています。歯石は歯ブラシではとれません。歯垢は、むし歯や歯肉炎の原因になりますので歯科医院で適切な処置と指導を受けましょう。 |
0 | 歯肉は健康です。 | このまま健康な歯肉を維持できるよう、ていねいな歯みがきを心がけましょう。 |
---|---|---|
1 | 少し炎症を起こしています。要注意! | 歯肉に炎症がみられます。歯肉の炎症は、毎日、ていねいな歯みがきを続ければ炎症は改善されます。 |
2 | 炎症がひどくなっています。治療が必要です。 | 歯肉に著明な炎症があります。歯肉炎はそのまま放置しておくと歯周炎になります。歯周炎は、歯を支えている歯ぐきや骨に炎症が広がり、重症になると歯が抜け落ちてしまう病気です。歯科医院で正しい歯みがきの指導と治療を受けましょう。 |
![]() |
![]() |
点線 | 生えていない歯 | 生えていない歯 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
実線 | むし歯はみつかりません。 | 大変きれいな状態です。このままを良い状態を保てるよう、ていねいな歯みがきを心がけてください。 |
![]() |
![]() |
○ | よく治療されています。 | 良く治療されています。新しくむし歯が出来ないように食習慣と歯みがきに注意しましょう。 |
![]() |
![]() |
CO | 経過観察が必要な歯があります。 | むし歯になりかけの歯があります。このまま放置しておくとむし歯になる危険が高いです。毎日の食習慣の見直しとていねいな歯みがきを心がけましょう。また、歯科医院を定期的に受診し、進行してないかの確認と専門的なクリーニングを受けましょう。 |
![]() |
![]() |
C | むし歯になっています。早く治療をしましょう。 | そのままにしておくと進行します。早く治療を受けましょう。 |
![]() |
![]() |
× | 要注意乳歯があります。 | 永久歯の生え方に問題がでるかもしれません。歯を抜いたほうが良いか、残したほうが良いか、歯科医に相談してください。 |
![]() |
![]() |
△ | 永久歯で抜いた歯があります。 | 矯正治療で抜いた歯も含まれます。むし歯で抜いた場合は、今後、むし歯にならないように毎日の食習慣や歯みがきに注意をしましょう。 |
サ | むし歯の進行止めを塗ってある歯があります。 | むし歯の進行止めが塗ってあります。歯科医院を定期に受信して、進行していないか確認してもらいましょう。 |
0 | よい状態です。 | 問題はありません。 |
---|---|---|
1 | 経過観察が必要です、定期的に診てもらいましょう。 | 軽度の症状が現れていますが日常生活に支障をきたしません。気になるようでしたら歯科医に相談をしてください。 |
2 | 歯科医に診てもらいましょう。 | 一度歯科医に診てもらいましょう。 |
0 | よい状態です。 | 問題はありません。 |
---|---|---|
1 | 経過観察が必要です、定期的に診てもらいましょう。 | 歯並びやかみ合わせの状態が気になるようでしたら歯科医に相談をしてください。 |
2 | 歯科医に診てもらいましょう。 | 一度歯科医に診てもらいましょう。 |
![]() |
電話&FAX : 022(717)8318 E-mail : chiikishika*dent.tohoku.ac.jp(*を@に変えてください。) |